今日は8月10日山の日ですね~(^^)/ 皆さん祝日いかがお過ごしですか?T&Pのオールドマンです(^-^)v 今日は京都の変わった地名についてお話しようと思います
まず『烏丸丸太町』京都にお住まいの方ならすぐにお分かりになると思いますが…なんて読むかわかりますか?「とりまる?」と読んでしまいがちですがよく見てください(*_*)横棒が一本少ないですよ~(笑)「とり」ではなく「からす」ですね『からすまるまるふとるまち』と読んだ人がいたとか(笑)違いますよ~(笑)正解は『からすままるたまち』です(^-^)
では次の問題です『太秦』は? これはイージー問題ですね(笑)「太秦映画村」で有名ですからすぐにわかりましたよね 正解は『うずまさ』です「ふとまき」ではありませんからね~(笑)
では次の問題です これは超難関ですよ~(^^;
『一口』です「ひとくち」ではありませんそんな素直に読まないでくださいね~(^^; 正解は「いもあらい」って読みます(笑)京都に住んでる人もなかなか読めないですよね(^^;京都市から大阪方面に向かって国道1号線を走るとこの地域を通ります 国道1号の通ってる辺りは「東一口」(ひがしいもあらい)それより西は「西一口」(にしいもあらい)になるそうです「いもあらい」って…(^^;絶対に読めませんよね~(^^;
では下記の地名は?
・神足 ・羽束師 ・先斗町 ・物集女・化野 ・五十河 ・椥辻
読めましたか?(笑)全部読めた人はかなりの京都通ですよ(^-^)v
正解は左から「こうたり」「はずかし」「ぽんとちょう」「もずめ」「あだしの」「いかが」「なぎつじ」です 変わったところでは『天使突抜』かわいらしいような怖いようなカッコいいような~(^^;「てんしつきぬけ」って読みます 下京区の堀川五条から2~3筋東にある南北の通りをはさんでありますよ(^-^)v
まだまだ変わった地名が京都にはたくさんありますので調べてみるのも楽しいかもしれませんね(^-^)v ではでは皆さん良い休日をお過ごしくださいね~(^^)/またお会いしましょう(^^)d
コメント