こんにちは ご無沙汰しております(^◇^;)辻井です。
既に夏を迎える時期なのに雨が長く続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
これからの季節は台風や突然の「ゲリラ雷雨」など雨に悩まされる季節が続きそうです。私たち印刷会社の営業スタッフは車での移動が多く雨による渋滞で予定が遅れてしまったり… 視界も悪く普段より運転に神経を使わないといけないので、本当に困ってしまいます。と言っても弊社は地域密着営業が多く京都市と隣りの市ぐらいまでの営業納品が多いのでスケジュールはそんなに狂うこともないです。
先日、福知山のお客様から懸垂幕、横断幕のご依頼をいただき納品に行ってきました。
福知山へ行くのは数年ぶりで、時間はどれぐらい掛かるのか? 雨は降らないかなど、数日前からドキドキしておりました。(子供の頃の遠足気分)商品は午前中に仕上がる予定!当社を14:00に出発して15:30頃 到着。社に帰ってくるのは18:00ぐらいかなぁと予定しておりました。
依頼内容は、株式会社タカハシ様が運営されておられますauショップ三店舗分の「新型コロナウイルス 感染症への企業取り組みを告知する懸垂幕」でした。「ご来店いただくお客様に少しでも安心して入店いただきたい」と、アツい想いを伺い制作させていただきました。
■ターポリンにインクジェット印刷させていただきました。
「安心・安全を最優先に営業」されてるのが、一目でわかる超特大サイズです。
納品後、福知山から直帰しても17:30頃になるなって。。。帰っても終業時間になるし、ちょっと寄り道して…(^O^)/
この時期、福知山で有名な「あじさい寺 観音寺」さんにお参りすることにしました。
2020年の大河ドラマの舞台としても注目浴びる福知山市。観音寺さんは、市の東部にある奈良時代の720(養老4)年に創建された丹波地方を代表する歴史あるお寺です。
境内のいたる所で美しく花を咲かせるあじさいに出会えます。
6月から7月にかけては、約100種、1万株ものあじさいが咲き乱れることから「あじさい寺」として知られ、インスタなどでも写真がいっぱいアップされておられます。
108段ある階段を登って裏山の展望台「なげきの展望台」へ
展望台から綺麗な景色がみれると登ってみると。。。「えッ!!せっかく登ったのに高速道路と重機…!!」
「苦労を乗り越えた先に何かあると期待しちゃいますが、『何もない人生』こそが人生に与えられた一番の幸せ、ほんま心に響きます。
平穏に生きられてるのが、一番の幸せですね!日々平穏に暮らせることに感謝することができました。そんなことを教えてくれる素敵なスポットでした。
皆さまも、福知山の丹州観音寺に足を運んでみてくださいね!
京都市内から高速で90分ぐらいで行けちゃいます。
コメント