まいど、おおきに常務の辻井です。
先日、ふと思い立って紅葉の名所、大本山東福寺塔頭の毘沙門堂勝林寺で写経をしてきました。
受付を済ませて中に入ると、綺麗なお庭が見える部屋に通されました。
般若心経の解説が印刷されたものを渡され「心の中で読むように」と、読み終えたら塗香で心身を清め、般若心経が印刷されてる下敷きに薄い和紙を重ねて、いよいよ写経開始!
字が汚い私でも見本が透けているので、それなりにキレイに書けました。そうでもないか… (^_^;)
最後に自分の願いごと・日付・住所・氏名を書くのですが汚くて恥ずかしいです。写真のその部分はカットさせていただきました。
1時間くらい集中して書き続けて完成♪
最後に御抹茶とお茶菓子をいただきました。
写経してる間、正座をしていたので終わったときシビれて立つことができませんでした。
T&Pでもお寺の写経用紙を印刷させて頂いているのですが、実際に写経をしたことがなく「写経って誰が何のためにするのかなぁ」って思っておりましたが体験すると写経ってとても気持ちがいい、心が洗われると言うか、なんとも清々しくなって帰ってきました。
写経体験されたことのない方も一度、体験されてみてはいかがですか?
写経にはこんな効果があるらしいです。
- 姿勢がよくなり、心と身体が落ち着いてくる。振る舞いが凛としてくる
- 心が清浄になる
- 顔が清々してくる
- 集中力がついてくる
- 忍耐力がついてくる
- 字が上手になる
- ストレスが軽減する
- 自然の治療力が向上する
コメント